鍼灸(針灸)とは、鍼(はり)や灸(きゅう)などの道具を使い、体のツボを刺激し、体が本来もっている自然 治癒力を高める中国から伝わる伝統医学です。 慢性症や体質・体調不良で悩まれている方は一度ご相談下さい。
近年、中国で開発された鍼麻酔療法は、今や全世界で脚光を浴びています。1971年イタリアのフローレンスで開催された、第1回国際疼痛研究学会(IASP)で医学各分野の学者や臨床家が「いたみ」に対する研究発表、自由討論の中でもっとも多く広く深く取りあげられたのが鍼麻酔、鍼治療関係の発表討論でした。その中でパリ大学のフッサール教授、ワシントン大学の麻酔科ポ二カ教授、そして大阪大学の河村洋二郎教授らが中心とした積極的な研究によってその意見の一致を得られています。
1976年第19回日本医学総会でも「鍼医学」、「ペインクリニック」のシンポジュウムの中で「鍼麻酔」、「鍼治療」について活発な研究発表や討論がされ、以後臨床現場における有効な成績が発表されています。
■ 治療方法
臨床的応用価値は大きく、当院グループの臨床の中で患者様の”疼痛管理”に強力なる威力を発揮しています。皮膚を傷めない細い鍼で、心地よく患部を治療します。痛くない、心地の良いリズミカルなパルス刺激で、安全と安心のもと、即効性の効果を発揮しています。
古代中国の文献や臨床上での証明によって永い間、耳介と体表内臓反射の部位は共に生理、病理と密接な関係があることが考えられてきました。1956年フランスのノージェ医学博士、によって人体内臓諸器官の組織機能が耳介に反応することが解明され、鍼術学会で「耳鍼療法」が発表されたことを機に多くの医家によって盛んに国際的追試が進められ、成果をあげながら発展し続けています。
(上海市耳鍼研究グループによって、疾患50余種、5,000人以上を治療した内の2,231例の分析結果、有効例81,03%、無効例18,97%の報告があります)
■ 治療方法
髪の毛ほどの細く小さな耳専用皮内鍼(2ミリ)を無痛、または無痛に近い刺激で1ミリほど皮膚に水平に刺鍼し目立たないテープで固定保護します。施鍼のためにいちいち衣服を脱いだりすることなく、また日常生活における洗顔、洗髪に支障もなく、24時間”つぼ” を刺激します。驚異の効果が期待できます。
※当院グループでは、すべて使い捨て鍼(ディスポ鍼)を使用しておりますので、感染症の心配は一切ありません。
灸頭鍼法:鍼灸術は中国千数百年前日本に伝来以来、今では中国的なところはあまり見られず、日本独自の鍼灸術として発展しました。其の中でも、昭和10年灸頭鍼法創始者 笹川智興先生著書「心灸療法大成」(上下二巻)によって、皮膚に灸の跡を残すことなく、「灸法」の効果と「鍼法」の効果を同時に発揮する「灸頭鍼法」が出版。序文において、当時の虎ノ門病院長 佐多芳久博士・皇漢医道会理事 花田稔甫氏などが激賞され、世に広められた治療法です。
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|