• TOP
  • お知らせ

お知らせ

2025/02/28 [患者様へお知らせ]

じんわり身体の歪みを治す「HSTI療法」

info2502.jpg

 

HSTI療法(骨格調整法)は、身体の歪みを治すカイロプラクティックを基本に、歪んだ骨格を、骨だけではなく軟骨(関節の間にあるクッションの役割)と一緒に無理なく"じんわり"と痛みを伴わず心地よく正常位置に戻してあげる治療法です。

体の歪みを正常に戻すことで、肩こりや腰痛などの痛みの根本原因の改善が期待できます。
また、痛みを伴わずリラックスして受けることができるため、痛みの少ない施術を希望する方にもおすすめです。

 

慢性的な痛みにお悩みの方、ボキボキしない整体で体の歪みを治したい方は、中川接骨院までお気軽にご相談ください。

2024/12/26 [患者様へお知らせ]

年末年始の診療について

newyear2023.jpg


中川接骨院の年末年始の診療予定について、ご案内いたします。


▼年末年始の診療予定
12月30日(月):午前診療
12月31日(火)~1月3日(金):休診
1月4日(土):午前診療


1月6日(月)より通常通り診療いたします。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

2024/11/29 [患者様へお知らせ]

年末の大掃除で腰痛を防ぐためのポイント

info2411.jpg

年末といえば、大掃除の季節ですね。しかし、普段あまり使わない筋肉を使う掃除は、腰に負担をかけ、腰痛やぎっくり腰を引き起こす可能性があります。

大掃除で腰痛を防ぐためのポイントをご紹介します。

 

1. 準備運動を忘れずに
掃除の前に軽いストレッチを行いましょう。腰回りの筋肉をほぐしておくことで、負担を軽減できます。

2. 正しい姿勢を心がける
重い家具を動かす際は、背中を丸めず、膝を曲げて腰を落とす「ひざを使ったリフト」を意識しましょう。また、高い場所を掃除する際は脚立を使い、無理に腕を伸ばさないようにしてください。

3. 長時間作業を避ける
長時間同じ姿勢でいると腰が固まりやすくなります。30分に一度は休憩をとり、軽い体操をしてリフレッシュしましょう。

4. ぎっくり腰を予防するポイント
冷えた環境での作業は筋肉が硬直し、ぎっくり腰を引き起こすリスクが高まります。適度に暖かい服装を心がけ、作業中も体を冷やさないようにしましょう。

5. 痛みを感じたら早めのケアを
掃除中に腰に痛みを感じたら、無理をせず中断しましょう。症状が悪化する前に適切な治療を受けることが大切です。


症状や状況によっては、保険適用できるかどうか診断いたしますので、腰に痛みや違和感がある方は、中川接骨院までお気軽にご相談ください。

2024/09/30 [患者様へお知らせ]

労災保険が適用されるのはどんな場合?

541280_s.jpg


仕事中や通勤中のケガは、会社で加入されている労災保険にて治療を受ける事ができます。
正社員だけでなくパートやアルバイトの方も適用されます。

接骨院で労災保険が適用になる主な症状の例としては、以下のようなものがあります。
・職場に向かう途中で交通事故に遭った
・荷物を運ぼうとしたときにぎっくり腰になった
・階段で転んで手首や足首を捻挫してしまった

中川接骨院では、実際に労災保険が適用されるかどうか、しっかりとお話を伺い症状を診て判断いたします。

仕事中のケガによる痛みがなかなか改善されずにお悩みの方や、現在通院中の医療機関から転院をご希望される方、労災保険の手続きの方法が分からない方も、まずはご相談ください。

2024/07/26 [患者様へお知らせ]

交通事故後の対応はどうしたらいいの?

29423377_s.jpg


誰にでも起こりうる交通事故。自らの過失事故やもらい事故に遭ってしまったら、どう対応したらいいでしょうか?
事故の直後は警察や保険会社とのやりとりでいっぱいいっぱいかもしれません。

事故直後の身体は、緊張や興奮によりあまり痛みを感じない事もあります。
しかし、何日か経ってから痛みがでてくることがあります。むちうちや打撲など体に違和感や痛みが出たら、整形外科または接骨院、整骨院を早めに受診して下さい。


事故後に病院や接骨院を受診する場合は、必ず窓口で「交通事故にあった」と申し出てください。交通事故の場合は保険会社からの直接支払いになりますので、中川接骨院での窓口負担は基本的に0円となります。

日が経ってからだと交通事故保険の対象から外れてしまうこともあるので、症状が軽くてもまずはご相談ください。


2024/06/17 [患者様へお知らせ]

「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」の違い

スポーツ外傷・スポーツ障害

運動やスポーツによる怪我や身体の痛み。
似たような症状でも、「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」に分けられることご存知でしたか?


「スポーツ外傷」とは、足の捻挫や肩の脱臼、肉離れなど1回の衝撃で起こるものです。テーピングなどの治療で時間が経つに連れ痛みもとれることが多いです。

「スポーツ障害」は、疲労の蓄積や体力などが原因で起こります。骨や関節、腱が徐々に痛み出すので、はっきりとした原因がわからず治療が長期化してしまうことがあります。

短期的に治るスポーツ外傷だったにも関わらず、すぐに治療や処置をしなかったために、スポーツ障害につながってしまうこともあります。少しでも違和感がある場合は早めに接骨院や整形外科へご相談ください。


中川接骨院では、スポーツ外傷、スポーツ障害の症状を見分け、適切な治療をいたします。お気軽にご相談ください。


2024/04/26 [患者様へお知らせ]

もし交通事故にあったら...

info0924.jpg


突然交通事故に合ったら、誰もが混乱してしまいますよね。
事故後すぐは、警察や保険会社とのやりとりでいっぱいいっぱいかもしれません。

事故直後は緊張や興奮によりあまり痛みを感じない事もありますが交通事故でのケガは何日か経ってから痛みがでてくることがあります。放置しておいたために後遺症が長引いてしまう事もありますので早期の治療が大切です。
むちうちや打撲など体に違和感や痛みが出たら、整形外科または接骨院、整骨院を受診して下さい。


事故後に病院や接骨院を受診する場合は、必ず窓口で「交通事故にあった」と申し出てください。交通事故の場合は保険会社からの直接支払いになりますので、中川接骨院での窓口負担は基本的に0円となります。

日が経ってからだと交通事故保険の対象から外れてしまうこともあるので、症状が軽くてもまずはご相談ください。


2024/01/30 [患者様へお知らせ]

身体の歪みが与える影響とは?

info2312.jpg

気付くと猫背になっていたり、骨盤や背骨のゆがみを気にされる方は多いのではないでしょうか?


私たちの身体は、日常生活で左右アンバランスな体の使い方、姿勢をしていると、身体が歪みやすくなります。
歪みが生じてくると、自らの『補正作用』によって更に骨格をゆがめ、全体のバランスを保とうとします。しかし、その作用がおこることで肩こりや頭痛、腰痛、手足のしびれなど...身体に様々な不調が起きてしまいます。


中川接骨院では、主な歪みの治療として「HSTI療法/骨格調整」「PNF療法/神経・筋整合法」「カイロプラクティック」を行い、歪んだ骨格や関節、筋肉を正常な働きに戻す治療を行っています。
長く続く肩こりや腰痛、頭痛などにお悩みの方は、ぜひご相談ください。


歪み・骨盤矯正について

2023/11/06 [患者様へお知らせ]

運動中のケガ予防に大切なこと

info202310.jpg

スポーツの秋ということで、久しぶりに体を動かそうと思う方も多いのではないでしょうか。
運動することは気分もリフレッシュでき健康にも良いことですが、久しぶりに運動した時にはケガにも注意が必要です。


普段運動をほとんどしないという方は、身体の柔軟性が低下している場合が多いので、運動する前にはしっかりとストレッチを行いましょう。
また、スポーツによるケガの予防には、運動時の服装も大切です。動きやすい服装や靴で運動することで、転倒防止や関節への負担軽減にもつながります。
そして運動後にもしっかりストレッチをすることで、筋肉痛や関節痛の障害を予防することができます。


もしも運動中にケガをしてしまったり、運動後に痛みや違和感が出てきた場合には、接骨院などを受診しましょう。
中川接骨院では、スポーツによるケガの治療も行っていますので、気になる症状がある方はご相談ください。

スポーツ外傷・障害について

2023/09/29 [患者様へお知らせ]

その腰痛ツラくないですか?

その腰痛ツラくないですか?

日常的に腰の痛み、ツラくても我慢していませんか?

下記のような症状がある方は、慢性的な腰痛だけではなく、
ぎっくり腰やヘルニア、坐骨神経痛の疑いがあります。

・重いものを持ち上げたら腰に痛みが走った
・足腰にピリピリ電気が走ったような痛みある
・長時間の立ち仕事で、腰が痛くなる
・腰を曲げるのが辛い
・慢性的に腰の痛みがある


症状や状況によっては、保険適用できるかどうか診断いたしますので、
腰に痛みや違和感がある方は、お気軽にご相談ください。